気がついたのは夜寝る前の歯磨きの時。
歯茎から血が出てたので優しく磨こうと歯ブラシを持ってったら歯がぐらぐらしてた。
もしかして夕飯時転んだ時ぶつけたのかしらと思って空豆に聞いてみたら、そこはぶつけていないと言うお返事。ぶつけてぐらぐらしてるわけじゃないんだったらいいけどさー、本当にぶつけてないのかな。
本とかで確認すると下Bが抜けるのは7歳くらいからと書いてある。空豆Aが抜けた時もそうだけどBが抜けるとしたらやっぱり早すぎ。あんまり早いと虫歯も心配だし下あごが小さいのも心配。できるだけ遅い方がママとしてはいいんだけどな〜。
でもまぁ、ぶつけたからでなく、自然に生え変わるんなら仕方がないけどさ。
【関連する記事】
今が丁度いい時なのよ。きっと。
そうは言っても気になるよねー。
ウチも下あごちっちゃ過ぎるから。
さやの歯。
まだ抜けてない歯あるよ。
矯正の先生が頑固にその歯が抜けてからって、言うんだよね。
その点空豆家はパパが出番だね!!
生え変わりの時期って、矯正できないモンね。
私は、あごが小さく歯を2本ほど抜きましたが
きれいに生えず、八重歯鬼歯のがたがたすきっ歯です(泣)
矯正はしなかったんですよね〜。高いからと小学生の私が断った〜。
でもこの歯、母親と歯並び同じですよ〜。
遺伝かなあ〜。
ママさんパパさんがきれいなら、空豆ちゃんも大丈夫かな?
いずれは生え替わるので新しい歯をきれいにすればいいのかな?
自然に抜けるんだから仕方ないとは思うんだけどね〜気になるよね。
さやちゃん、あご小さいもんね〜。っていうか頭もちっちゃいし。空豆は頭大きいのにあごだけは小さいんだよね〜。
いや〜、やっぱママ的にはパパにも見せるけど最後はお医者さんですな。
空豆ママ→たるりあさん
たるりあさんもあごが小さいんですね。
高いからと小学生で断るなんてしっかりした子供だったんですね〜。
私もパパもあごは大きいですけど、どうなりますかね〜。
空豆ママ→しげじい
早いとあごの成長や虫歯が気になりますし、遅いと不安になるし矯正の時期もありますよね。
まぁそれらは親の感情であって、本人に害がなければいいんですけどね。
新しい歯は柔らかくて虫歯になりやすいみたいなので、しっかり磨かないといけません。