
あるだろうと目論んでいた土手。車で場所を変えては探してみたんだけど土筆がなく断念。
しょうがないので前回見かけたスーパー近くの空き地と畦道へ行って土筆を採取ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
採ったのは5本のみ。
空豆の目的は『土筆を庭で育てる』事。
根っこから採って植えないと多分来年生えてこないだろうけど、ママ的には庭に土筆畑を作る気があるわけではない。だけどとりあえず胞子がいっぱい詰まった土筆を選んではおいた。
空豆、大喜びでその5本の土筆をどうしたか・・・庭に埋めました(* ̄m ̄)プッ
どうなんだろう。胞子詰まってたけど埋めて生えてくるもんだろうか。まあ生えなくて残念がったら今度は根っこからという事で( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
【関連する記事】
ツクシなら充分熟して胞子が出る寸前か、手っ取り早いのはスギナを植えると直ぐに根付きますよ(^^)
ツクシはスギナの子(胞子茎)ですから
お庭で育てたいんだねー。
春になるとお庭に土筆、
なんてなんかいいなぁ(^^)b
土筆って、確か「スギナ」という草になって
増えていくんじゃなかったかな。。?
細長くて、節のある黄緑色の草が生えてきたら、
土筆畑の可能性アリかも?
スギナの胞子茎なんですよね(*'-')b OK
でも、スギナは見かけなかったんです〜。スギナはもっと後ですっけ?でしたよね。
出た頃採ってみようかな。
空豆ママ→れいんさん
でも結構根っこが広がって、いらなくなった時処理が大変みたいよ〜。それも困るな〜。
そうそう、粉チーズの件、ありがとう♪
今度やってみるね(*'-')b OK